保活 保育園

【経験者が語る】保育園見学 予約~チェック/質問リストを徹底解説

こんにちは、Kiko(@kiko.summerhascome←Instagram)です!

多くの働くママ・パパにとって、子育てする上で重要な柱となる【保育園】

都心部では「保育園激戦区」なんて言葉がささやかれる地域もあるほど、保育園に預けることそのもののハードルが高い日本ですが、できることなら、大切なお子さんを預ける保育園はしっかり選びたい、という方も多いのではないでしょうか?

今回は、保育園選びにおいて気になる【保育園見学】について、保活経験者の立場から解説します。

 

本記事の内容

  • 見学する園は事前に絞って、見学予約は電話でしよう!
  • 見学は一人で行くべき?所要時間と持ち物
  • 見学の際意識したいチェックポイントと質問リスト

 

この記事を書いた人

Kiko

This is Kiko's Blog管理人

2020年に第一子誕生し現在育児休業中(平日ワンオペに苦戦する日々)

フルタイム会社員として働きながらつわり、切迫流産、その他の妊娠マイナートラブルを乗り越える

2021年4月保育園入所(0歳児)を目指して保活を経験

 

継続率97%!おもちゃのサブスクリプションといえば「トイサブ」!

 

見学予約~見学当日までの流れ

何件見学する?

私がおすすめするのは、「無駄足を踏まない」ために、以下のポイントをおさえてから見学する園を絞り、あとは時間の許す限りの件数を見学することです。

 

ポイント①

自宅からの毎日の登園が現実的に可能

登園後駅に向かうのであれば、「自宅→保育園→駅の導線」も把握しましょう。重要なのは【毎日】行き来することをイメージして、苦ではないかということです。

 

ポイント②

夫婦の働き方に合った保育時間である

例えば夫婦の働き方が延長保育を前提にしているなら、延長保育があるかを確認する必要があります。

また、0歳児を預ける場合は「延長保育有り」と園のHPに記載がされていても、0歳児の延長保育は行っていない園もあるため、事前に電話で確認しましょう。

 

管理人Kiko
私は事前に絞った結果、5園を見学することにしました!

 

見学の予約方法

保育園の見学は、原則電話で行いましょう。

例え園のHPに「いつでも見学お待ちしています!」等と書いてあったとしても、特にコロナ禍の昨今では電話予約制になっているところもあるので注意が必要です。

見学予約の電話は、一般的に『平日のお昼寝の時間帯(13:00~14:30頃)』が、職員の方々にとって対応しやすいためベストと言われています。少なくとも忙しそうなことが容易に想像できる登降園やお昼の給食の時間帯は避けたほうがいいでしょう。

園見学は平日の午前10時~を指定されることがほとんどです。あらかじめ自分の都合のつく日にちを確認しておくとスムーズ。

 

見学は一人で行くの?

保育園の見学に、お子さんと、また夫婦そろって行きたい場合は、電話予約の際に確認しておきましょう。

小さいお子さんが一緒に来ることを断られるのは考えにくいですが、コロナ禍で大人は一人にしてほしい、と伝えられる可能性もあります。(実際に私が見学した園はすべてそうでした。)

 


毎日のごはん作り、ちょっとだけ楽するなら

見学当日の流れ

一般的な見学の流れは以下の通りです。

インターホンを鳴らして①園見学に来た旨、②自分の名前を伝える。

案内されて園に入り、スリッパに履き替える。(スリッパが用意されていることがほとんど)

座って説明を聞く。(適宜質問)→園内を見学。(適宜質問)

ないし

園内を見学しながら説明を聞く。(適宜質問)

 

園によって異なりますが、見学の所要時間はおよそ30分~1時間程度です。

 

見学当日の持ち物

見学当日は、

  • メモと筆記用具
  • 園でもらう資料を入れられるかばん(A4が入ればOK)
  • 必要に応じてスリッパ

を持っていきましょう。

 

【押さえておきたい】見学チェックポイント・質問リスト

いざ見学当日!

園内を見学する中で注目するといいポイント、見学中説明がなければ自分から質問して聞いたほうがいいことをカテゴリーごとにご紹介します。

 

保育にかかわること

保育士と園児の様子

一言メモ

保育士はどんな声掛けをしているか、園児たちは楽しそうにしているか、等でその園の「雰囲気」が分かります。(こういう直感で感じることが一番大事だったりする)

 

英語や体操、リトミックなど、通常保育+αがあるか

 

外遊びの頻度や内容

 

どんな給食・おやつ・補食(延長保育時)が出されているか、食育の有無

 

延長保育のシステム

一言メモ

延長保育には『月ぎめ利用』(月ごとでの予約、利用しない日があっても延長保育料金が発生)と『スポット利用』(日付指定で利用)があります。その園の延長保育はどういったシステムなのか、スポット利用の場合はいつまでに連絡が必要か等を確認するといいでしょう。

 

施設にかかわること

室内の広さ、各設備の古さ、年齢ごとの部屋の分け方

 

園庭の有無・広さ

 

防犯・安全対策

 

保護者の負担にかかわること

持ち物

一言メモ

着替えなどの日々の持ち物に加え、一週間に一回持ち帰りが必要なもの(お昼寝用掛け布団となるバスタオルなど)を確認しましょう。使用済みオムツは園で処分してくれるか、お昼寝用敷布団は園で用意があるか(ないし自宅から持参←重い)等も聞いておくと安心です。

 

抱っこ紐・ベビーカー・自転車等の置き場の有無

 

保護者参加の行事(平日?土日?)

 

子供の体調不良時の呼び出しルール

一言メモ

例えば同じ発熱でも、園によって○○度になったらすぐお迎え要請のところもあれば、園に常駐する看護師が一定時間様子を見て必要に応じて要請、というところもあります。

 

保育園ー保護者の連絡ツール

一言メモ

従来の紙の連絡帳やお便りの代わりに、専用アプリを使って保育園と保護者がやりとりできるようにしているところもあります。(もちろん病欠など緊急の連絡は基本的に電話ですが)

 

 

当日スムーズに質問ができるよう、「質問リスト」を作っておくのがおすすめ!

 

まとめ

初めての保育園に足を踏み入れてあれこれ聞くことは少し勇気が要りますよね。

でも少しの準備をすれば、見学当日の時間を有意義に過ごすことができます。ぜひ夫婦で協力して取り組んでみてくださいね!

 

様々な理由でどうしても保育園見学に行く時間がないという方には、こちらの記事がおすすめです!

あわせて読みたい
「保育園見学しないとだめ?」見学しないで入園しても後悔しない方法

 

あわせて読みたい
成功率99%!バランスボールでの寝かしつけ【コツ伝授】
あわせて読みたい
ネントレ中のギャン泣き放置 ちょっとの我慢が成功の秘訣!?
あわせて読みたい
2022年4月更新 粉ミルク各社50mlスプーン入手法・代用は?



-保活, 保育園

© 2024 this is Kiko's Blog Powered by AFFINGER5