保活 保育園

「保育園見学しないとだめ?」見学しないで入園しても後悔しない方法

こんにちは、Kiko(@kiko_summer2020←Instagram)です!

今や働くママ・パパなら一度は耳にしたことがあるワード「保活」。

子どもを預ける保育園を探す活動のことを言いますが、中でもよく語られるのは、保育園の見学についてです。ネットで検索すれば、「保育園の見学は絶対に必要!」「保育園の見学をしないと後悔する!」といった口調で見学時のポイントが語られる記事ばかり。

でも中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?

保育園の見学って、本当にしないとだめなの?

保育園の見学をしないで入園したら必ず後悔するの?

もちろん保育園の見学はするに越したことはないですが、様々な理由で保育園の見学を「しない」選択をとる方もいるはずです。

例えば・・・

  • 妊娠中は体調の関係で見学できず、出産後まもなくして申し込み締切がくるという方
  • 引っ越してきたばかりで、見学する時間的余裕がなく申し込みをする方
  • そもそもコロナ禍でお住いの地域の保育園が見学を中止しているという方
  • 保育園激戦区のためとにかく受かることだけを重要視している方
  • 日々の家事・育児に追われ、見学をしなくてもいいならできればしたくないという方

などなど

 

管理人Kiko
保活を経験し、実際に保育園見学をした立場から言わせていただきます。

もちろん保育園を見学してしか分からないことは多くあるけれど、「保育園を見学しないとだめ」なんてことはありません!

見学しなくてもできるリサーチで、保育園を選ぶことは十分可能です。

そこで今回は、保育園見学をしない方々に向けて、後悔なく保育園を選択する方法をご紹介

 

本記事の内容

  • 「認可」保育園の見学有無は、選考に影響なし!
  • 保育園の見学をしないでも、後悔しない保育園選びをする方法
  • おすすめ保育園グッズ【かなりの時短に!】

 

この記事を書いた人

Kiko

This is Kiko's Blog管理人

2020年に第一子誕生し現在育児休業中(平日ワンオペに苦戦する日々)

フルタイム会社員として働きながらつわり、切迫流産、その他の妊娠マイナートラブルを乗り越える

2021年4月保育園入所(0歳児)を目指して保活を経験

 

 

継続率97%!おもちゃのサブスクリプションといえば「トイサブ」!

 

保育園見学をしないでも申し込み可能な園

ご存じの方も多いように、保育園には認可保育園認可外保育園があります。(東京都ではそれにプラス認証保育園)

国の基準を満たしており、各都道府県知事に認可された保育園を意味する認可保育園では、「その子どもの家庭がどれだけ保育園での保育を必要としているか」を基準に、各自治体が選考を行うため、見学の有無は選考結果に全く影響しません

一方、認可外保育園(や認証保育園)では、入園申し込みについては園と直接やりとりするため、見学が申し込みにおいて必須となる園もあります

まずはご自身が検討している園が認可保育園か認可外保育園か、認可外保育園であれば見学は必須かを確認したうえで、「保育園見学をしない」選択をしましょう。

 

保育園見学をしないで入園 後悔しないためには

保育園見学をしないでも、入園したあとに後悔しないためには自宅でできるリサーチが重要です。

リサーチのポイントや方法をご紹介します。

保育園見学はしないでも、最低限おさえておきたいポイント

① 自宅から現実的に登園可能か

仕事のある日は毎日送り迎えをすることになる保育園は、アクセスが最も重要といっても過言ではありません。自宅からの距離だけではなく、そのまま通勤することも、夫婦で一緒にイメージしてみましょう。Google Mapを使えば自宅ー保育園ー駅の距離感や移動時間などは簡単に調べられますね。

 

② 延長保育の有無

夫婦の働き方が延長保育を前提にしている場合は、必ず延長保育の有無・保育時間を確認しましょう。保育時間や料金など、基本的な情報は自治体や保育園のHPに記載があります。

一点注意したいのは、「0歳児の延長保育」について。HPには延長保育のシステムについて記載がされていても、0歳児の延長保育はしていないという園もあります。0歳児のお子さんの延長保育利用を考えている場合は、必ず園に電話で問い合わせましょう。

 

保育園見学はしないでも、その他得られる情報

自治体のホームページをチェック

認可保育園であれば、自治体HPの子育てに関するページにて、保育園の基本情報を知ることができます。

自治体HPで分かる基本情報

  • 開設年月日
  • 園舎は何階建てか
  • 敷地面積、延床面積
  • 園庭の有無
  • 年齢別定員
  • 受入年齢
  • 開所日、開所時間
  • 保育方針
  • 1日の活動スケジュール、年間行事  など

※記載内容は自治体によって異なります。

 

保育園のホームページをチェック

保育園のHPでは、自治体HP記載の基本情報以外にも、園内写真や保育の様子を写した写真、より詳しい一日のスケジュールなどを知ることが可能です。

 

福祉サービス第三者評価をチェック

意外と知られていないけれど、保育園見学をしない方は特に活用できるのが、福祉サービス第三者評価です。これは第三者機関である調査会社が、保育園をはじめとした事業者の提供する福祉サービスを客観的に評価したものです。

認可保育園であれば、自治体HPの各園ページにリンクがあり、認可外保育園でも検索すれば実施されている所もあります。いずれもすべての園で行っているわけではなく、また毎年必ず行っているとは限らないのですが、気になる保育園については確認してみるといいでしょう。

この福祉サービス第三者評価では、その園の良い点だけでなく改善が必要な点も調査結果としてまとめており、保育園見学をしなくてもその園の内情を細かく知ることができます

例として私が実際に見た調査結果、園の全体の講評には、

<特によいと思う点>として

  • 保育室にボルダリングを取り入れて天候に左右されず運動ができるようにしている。
  • 入園のしおりには子ども同士のトラブルについての園の方針を細かく記載し、保護者の不安を軽減させるようしている。

<改善が必要な点>として

  • 自然のままを意識した園庭だが一部危ない場所も見受けられる。
  • 園から保護者への連絡方法に掲示板も利用されているが、確実に周知するためには工夫が必要。

などがありました。

またその他にも様々な項目(利用者のプライバシーへの配慮など)について細かな理由とともにABC評価をしており、保育園見学に行っただけでは分からないことも多く知ることができます

 

このように、保育園見学をしないでも自宅から調べられる情報は多くあります。忙しい日々のすき間時間でできるリサーチで、入園してから後悔するリスクを減らしましょう。

 

保育園入園前に揃えたい!おすすめ時短グッズ!

無事に保育園への入園が決まったら待っているのが、入園準備忙しいママ・パパにとっては、実は保育園見学と同じくらい時間をとられてしまうのがこの入園準備なんです

そんな入園準備で一番大変な名前書きは、【お名前シール製作所】のグッズを上手に活用して、少しでも楽しましょう

あらゆるものにペタペタ貼るだけの防水シール(しかも食洗機対応!)や、着替えを含め何着も持っていくお洋服用のアイロンシールなど、時短になるのはもちろん、シンプルなデザインも選べるので見た目もきれいです。

管理人Kiko
いちいち手書きで書いていたら、疲れるし途中から殴り書きになることが容易に予想できます。(私の場合)

入園準備にかける時間を、格段に短くするなら

 

まとめ

保育園見学をしない理由は人それぞれあって当然

「周りはみんな見学しているのに・・・」、「見学しないと後悔するかな・・・」なんて不安な思いは、見学しなくても自宅でできるリサーチでかき消して、自分が納得のいく園を選びましょう!

 

やっぱり保育園見学行こうかな・・・と迷っている方は、こちらの記事をチェック!

あわせて読みたい
【経験者が語る】保育園見学 予約~チェック/質問リストを徹底解説

 

あわせて読みたい
成功率99%!バランスボールでの寝かしつけ【コツ伝授】
あわせて読みたい
ネントレ中のギャン泣き放置 ちょっとの我慢が成功の秘訣!?
あわせて読みたい
2022年4月更新 粉ミルク各社50mlスプーン入手法・代用は?



-保活, 保育園

© 2024 this is Kiko's Blog Powered by AFFINGER5